頭文字(イニシャル)D THE MOVIE 【2005年製作:映画】
「頭文字(イニシャル)D」を「かしらもじでぃ」と読む人がいます。
決して、間違いではありません。
「運命」と書いて「さだめ」と読むのと一緒ですよ。
ルビふってないと読めないって。
えっ、ルビあるって。
じゃあ、アレだな、年で目が悪くなっていたんだな。
と、言うことで映画「頭文字(イニシャル)D」を観ました。
日本で作られていないと言うところが、実に良い。
とっても良くできていました。
日本で作っていたら絶対ここまでの作品にはなっていないでしょう。
間違いなく、以下です。
と、いう事で原作のファンであるアチキとしては、
許せる範囲でした。
バトルのシーンは、とっても良くできていたし。
溝を使ったコーナリングもしっかり再現していたし。
二台そろい踏みの華麗なドリフトも良かったし。
CGを多用することなく、
限りなく実写でやっている所も良かった。
これは間違いなくDVDを買ってしまうな。
まぁ、物語の方は、
時間内にまとめるためか、ちょっといまいちな展開でしたが、
出来るだけ原作のイメージを大切にしているところは良かった。
しかし、コレ一本で終わるつもりがないのなら、
たぶんあのラストの作り方は、
あわよくば続編と言うことなのだろうが、
だったらもう少しキャラクターの設定を原作通りにしといた方が良くなかったか?
後、とっても個人的な好みなのですが、
鈴木杏はイマイチでした。
まぁ、数々の不満もありますが、
アチキとしては、良くここまでの作品が出来たなぁ、
と感動すら覚えました。
すでに原作に忠実なアニメまであるのに。
そして、やっぱり一番は、
残念ながら日本で制作していたら決してここまでの作品にはならなかっただろうと思ってしまうこと。
ちょっち寂しいよなぁ。
決して、間違いではありません。
「運命」と書いて「さだめ」と読むのと一緒ですよ。
ルビふってないと読めないって。
えっ、ルビあるって。
じゃあ、アレだな、年で目が悪くなっていたんだな。
と、言うことで映画「頭文字(イニシャル)D」を観ました。
日本で作られていないと言うところが、実に良い。
とっても良くできていました。
日本で作っていたら絶対ここまでの作品にはなっていないでしょう。
間違いなく、以下です。
と、いう事で原作のファンであるアチキとしては、
許せる範囲でした。
バトルのシーンは、とっても良くできていたし。
溝を使ったコーナリングもしっかり再現していたし。
二台そろい踏みの華麗なドリフトも良かったし。
CGを多用することなく、
限りなく実写でやっている所も良かった。
これは間違いなくDVDを買ってしまうな。
まぁ、物語の方は、
時間内にまとめるためか、ちょっといまいちな展開でしたが、
出来るだけ原作のイメージを大切にしているところは良かった。
しかし、コレ一本で終わるつもりがないのなら、
たぶんあのラストの作り方は、
あわよくば続編と言うことなのだろうが、
だったらもう少しキャラクターの設定を原作通りにしといた方が良くなかったか?
後、とっても個人的な好みなのですが、
鈴木杏はイマイチでした。
まぁ、数々の不満もありますが、
アチキとしては、良くここまでの作品が出来たなぁ、
と感動すら覚えました。
すでに原作に忠実なアニメまであるのに。
そして、やっぱり一番は、
残念ながら日本で制作していたら決してここまでの作品にはならなかっただろうと思ってしまうこと。
ちょっち寂しいよなぁ。
- 関連記事
-
- Mirror 鏡の中 【2003年製作:映画】
- STREET FIGHTER 2050(ストリート ファイター) 【2005年製作:映画】
- 秘蜜 【2005年製作:映画】
- 情愛 【2002年製作:映画】
- 恋の罠 -淫乱書生- 【2006年製作:映画】
- 猟奇的な彼女 【2001年製作:映画】
- スー・チーのSEX&禅 【1996年製作:映画】
- 頭文字(イニシャル)D THE MOVIE 【2005年製作:映画】
- クローサー 【2002年制作:映画】
- 少林サッカー 【2001年製作:映画】
- アタック・ナンバーハーフ 【2000年製作:映画】
- 黒い女豹 BLACK CAT 【1991年製作:映画】
- 八月のクリスマス 【1998年製作:映画】
- JSA 【2000年製作:映画】
- カル 【1999年製作:映画】
スポンサーサイト
コラテラル 【2004年製作:映画】
「コラテラル」を観ました。
トム・クルーズが脇役なのがいい。
絶対主役はジェイミー・フォックスですよ。
プロの殺し屋をトム・クルーズが、
タクシー運転手のマックスをジェイミー・フォックスが。
う~ん、実に良い。
単なるアクション映画かと思っていたけど、
しっかり人間ドラマを描いています。
「夢」が「夢」のままであり続ける男、
タクシー運転手のマックスに起きたとても特別な一日。
それは、とっても素敵な女性をお客に乗せたところから始まる。
お互いに何かを感じあった二人だが、
マックスは、自分とは住む世界が違う女性だと思い、
せっかくくれた連絡先さえも「夢」への切符だと思うことにする。
そこへ、彼が乗ってきたのだ。
ヴィンセント。
プロの殺し屋。
そこから二人の奇妙な関係が始まる。
タクシーの中で交わされる二人の会話が実に良い。
物語の伏線にもなっているし、
何よりも実に人間マックスが良く描かれている。
クールに決めているつもりでもクールになりきれていないトム君の演技が、
実は凄く生きている。
あれがちょークールに決まっていたら、
あんなラストにはならなかったと思う。
いやー、良かったよ。
「コラテラル」
予告観たときは、
ふ~ん、って感じだったけど、
実際見たら思っていた以上に良かったです。
なので早速DVD買ってしまいました。
トム・クルーズが脇役なのがいい。
絶対主役はジェイミー・フォックスですよ。
プロの殺し屋をトム・クルーズが、
タクシー運転手のマックスをジェイミー・フォックスが。
う~ん、実に良い。
単なるアクション映画かと思っていたけど、
しっかり人間ドラマを描いています。
「夢」が「夢」のままであり続ける男、
タクシー運転手のマックスに起きたとても特別な一日。
それは、とっても素敵な女性をお客に乗せたところから始まる。
お互いに何かを感じあった二人だが、
マックスは、自分とは住む世界が違う女性だと思い、
せっかくくれた連絡先さえも「夢」への切符だと思うことにする。
そこへ、彼が乗ってきたのだ。
ヴィンセント。
プロの殺し屋。
そこから二人の奇妙な関係が始まる。
タクシーの中で交わされる二人の会話が実に良い。
物語の伏線にもなっているし、
何よりも実に人間マックスが良く描かれている。
クールに決めているつもりでもクールになりきれていないトム君の演技が、
実は凄く生きている。
あれがちょークールに決まっていたら、
あんなラストにはならなかったと思う。
いやー、良かったよ。
「コラテラル」
予告観たときは、
ふ~ん、って感じだったけど、
実際見たら思っていた以上に良かったです。
なので早速DVD買ってしまいました。
- 関連記事
-
- 恍惚 【2003年製作:映画】
- コットンクラブ 【1984年製作:映画】
- ゴースト・ライト 【2006年製作:映画】
- この胸のときめき 【2000年製作:映画】
- コック ファイター 【1974年製作:映画】
- コール・ミー ~ハリウッドと寝た女たち~ 【2004年製作:映画】
- ゴッド・クローン 【2001年製作:映画】
- コラテラル 【2004年製作:映画】
- コンスタンティン 【2005年製作:映画】
- ゴシカ 【2003年製作:映画】
- CODE46 (コード46) 【2003年製作:映画】
- 恋におちたシェイクスピア 【1998年製作:映画】
- ザ・コア 【2003年製作:映画】
- ゴースト・フロム・ダークネス 【2002年製作:映画】
- ゴーストオーシャン 【2001年製作:映画】
tag : アクション サスペンス 動画 トム・クルーズ ジェイソン・ステイサム
失踪日記 【マンガ】
今更ですが、やっと読みました。
「失踪日記」買ってはいたけど、読んでなかったのよ。
いやー、吾妻ひでおですよ。
懐かしいなぁ。
と、言うほどアチキはタイムリーじゃないんですよね。
アニメは、観てたなぁ。
「ななこSOS」「オリンポスのボロン」懐かしいなぁ。
「不条理日記」なんか、アチキの知り合いが大絶賛しておりました。
実際、アチキも何冊か持っているのですが、
今は倉庫の中。
ほとんど中身忘れていたりするから、
また読み直してみようかなぁ、なんて思いましたよ。
間違いなく、この「失踪日記」は、
一般の人でも楽しめる漫画です。
「全部実話です(笑)」という言葉の重みに、
ついつい笑いながら読んでしまいました。
笑えない同業者とかもいそうだけど・・・。
浮浪者としての生活。
アル中としての生活。
一番悲惨なことは書いていないらしいが、
書いていたとしても笑えるだろう。
なぜならやっぱり漫画だから。
読む人は実に無責任だなぁ。
吾妻ひでおを知らなくても楽しめる漫画です。
あぁぁ、早く続編読みたいです。
「失踪日記」買ってはいたけど、読んでなかったのよ。
いやー、吾妻ひでおですよ。
懐かしいなぁ。
と、言うほどアチキはタイムリーじゃないんですよね。
アニメは、観てたなぁ。
「ななこSOS」「オリンポスのボロン」懐かしいなぁ。
「不条理日記」なんか、アチキの知り合いが大絶賛しておりました。
実際、アチキも何冊か持っているのですが、
今は倉庫の中。
ほとんど中身忘れていたりするから、
また読み直してみようかなぁ、なんて思いましたよ。
間違いなく、この「失踪日記」は、
一般の人でも楽しめる漫画です。
「全部実話です(笑)」という言葉の重みに、
ついつい笑いながら読んでしまいました。
笑えない同業者とかもいそうだけど・・・。
浮浪者としての生活。
アル中としての生活。
一番悲惨なことは書いていないらしいが、
書いていたとしても笑えるだろう。
なぜならやっぱり漫画だから。
読む人は実に無責任だなぁ。
吾妻ひでおを知らなくても楽しめる漫画です。
あぁぁ、早く続編読みたいです。
- 関連記事
女子大生家庭教師濱中アイ 【マンガ】
女子大生家庭教師の名は、濱中アイと申します。
「女子大生家庭教師濱中アイ」です。
氏家ト全(うじいえとぜん)と言います。
相変わらず、良い感じで面白いです。
なんと言いますかB級エ○下ネタマンガです。
うん?
○で伏せているのに、何となく伏せていないような気がする・・・
B級○ロ下ネタマンガと書けば良いんだな。
まぁ、そんなことはおいといて。
と、言うことで最新刊の5巻です。
またまた良い感じで力が抜けています。
この抜けた感じが良いんだよね。
下ネタもなんかすご~く幼い感じがして。
なんていうのか、その匙加減が絶妙なんだよね。
漫画に求める一つの機能として「息抜き」があるとしたら、
この漫画間違いなくその機能を十分に果たしてくれます。
ささ、頭空っぽにして読んでみてくださいよ。
って言うか読んでいるうちに頭空っぽになるかも。
「女子大生家庭教師濱中アイ」です。
氏家ト全(うじいえとぜん)と言います。
相変わらず、良い感じで面白いです。
なんと言いますかB級エ○下ネタマンガです。
うん?
○で伏せているのに、何となく伏せていないような気がする・・・
B級○ロ下ネタマンガと書けば良いんだな。
まぁ、そんなことはおいといて。
と、言うことで最新刊の5巻です。
またまた良い感じで力が抜けています。
この抜けた感じが良いんだよね。
下ネタもなんかすご~く幼い感じがして。
なんていうのか、その匙加減が絶妙なんだよね。
漫画に求める一つの機能として「息抜き」があるとしたら、
この漫画間違いなくその機能を十分に果たしてくれます。
ささ、頭空っぽにして読んでみてくださいよ。
って言うか読んでいるうちに頭空っぽになるかも。
- 関連記事
トランスポーター 【2002年製作:映画】
「トランスポーター」は運び屋さんのことです。
仕事を頼むときは、
ルールを守らないとね。
ひと~つ。契約厳守。
ふた~つ。名前を聞かない。
みっつ。醜い浮き世の鬼よ。退治てくれよう桃太郎。
・・・違った。
ひとつ、人より力持ち。
ふたつ、ふるさと・・・。
しつこいですね。
1.契約厳守 2.名前を聞かない 3.依頼品を開けない
映画「トランスポーター」です。
制作・脚本リュック・ベッソンです。
ちょっち期待しちゃいますよね。
かっくいいアクション映画を。
どんなモノでも目的地まで運ぶ「運び屋」。
なか想像できるじゃないですか。
カーアクションバリバリで。
しか~し。
カーアクションは、
オープニングだけ。
後は、まぁ、
普通のアクション映画でした。
そーいう意味では、
コミカルで漫画チックですけど「TAXi」の方が良かった。
しかし、面白かったです。
なんかジャン=クロード・ヴァン・ダムの映画みたいなアクションですが、
良い感じでしたよ。
特にバスの車庫でのオイル格闘シーンは、
中々でした。
スー・チーも、
年齢よりもずっと若く見えてなんか少女といった方が良いくらいの印象でしたね。
「クローサー」の彼女とは、
全然印象が違うのにビックリ。
あちきとしては、
やっぱり本職の「運び屋」としての物語が観たかったかなぁ。
続編はまだ観ていませんが、
出来れば「運び屋」の映画が観たいなぁ。
楽しみだなぁ。
仕事を頼むときは、
ルールを守らないとね。
ひと~つ。契約厳守。
ふた~つ。名前を聞かない。
みっつ。醜い浮き世の鬼よ。退治てくれよう桃太郎。
・・・違った。
ひとつ、人より力持ち。
ふたつ、ふるさと・・・。
しつこいですね。
1.契約厳守 2.名前を聞かない 3.依頼品を開けない
映画「トランスポーター」です。
制作・脚本リュック・ベッソンです。
ちょっち期待しちゃいますよね。
かっくいいアクション映画を。
どんなモノでも目的地まで運ぶ「運び屋」。
なか想像できるじゃないですか。
カーアクションバリバリで。
しか~し。
カーアクションは、
オープニングだけ。
後は、まぁ、
普通のアクション映画でした。
そーいう意味では、
コミカルで漫画チックですけど「TAXi」の方が良かった。
しかし、面白かったです。
なんかジャン=クロード・ヴァン・ダムの映画みたいなアクションですが、
良い感じでしたよ。
特にバスの車庫でのオイル格闘シーンは、
中々でした。
スー・チーも、
年齢よりもずっと若く見えてなんか少女といった方が良いくらいの印象でしたね。
「クローサー」の彼女とは、
全然印象が違うのにビックリ。
あちきとしては、
やっぱり本職の「運び屋」としての物語が観たかったかなぁ。
続編はまだ観ていませんが、
出来れば「運び屋」の映画が観たいなぁ。
楽しみだなぁ。
- 関連記事
-
- トロピック・サンダー 史上最低の作戦 【2008年製作:映画】
- 隣のヒットマン 【2000年製作:映画】
- トリプル・クロッシング 【2001年製作:映画】
- トレジャー・キングダム 【2002年製作:映画】
- ドミノ 【2005年製作:映画】
- 閉ざされた森 【2003年製作:映画】
- ドッジボール 【2004年製作:映画】
- トランスポーター 【2002年製作:映画】
- トリプルX ネクスト・レベル 【2005年製作:映画】
- ドラムライン 【2002年製作:映画】
- トルク 【2004年製作:映画】
- トリプルX 【2002年製作:映画】
- ドラキュリア II 鮮血の狩人 【2003年製作:映画】
- ドーン・オブ・ザ・デッド 【2004年製作:映画】
- トータル・フィアーズ 【2002年製作:映画】
海猿 【映画】
観ましたよ。
やっとこ。
思ったよりも面白かったのでOKです。
漫画「海猿」とは、ひと味違った内容で良かったです。
主役は、まぁ、まぁ、まぁ、、、。
加藤あいは、個人的に好きなのでOK。
物語も原作の潜水士になるための訓練学校の所だけをピックアップ。
役柄としては、加藤あいにはやっぱり編集者ではなくて、
新聞記者が良かったと思うぞ。
似合う、似合わないはおいといて。
だって海保の彼との接点て普通では中々ないと思うからね。
それ以外は、まぁ、良かったかな。
「愛と青春の旅立ち」してたし。
原作では、海の中にいるのは主人公ではないんですけど、
これはコレで良かった。
観ているときは、えぇ、と思ったけど、
映画の尺を考えると、
コレで良かったと思うよ。
栄光と挫折、そして、復活。
原作通りだと、尺も長くなるし、
尺を優先すると落ち込んだまま終わってしまいそうだし。
楽しかったですよ。
たぶんDVD買ってしまうな。
ついでにTVシリーズも観てしまうな。
とりあえず、漫画「海猿」を読んでもらって、、、
いやいや映画「海猿」から観てもらっても、、、
まぁ、どっちから「海猿」にふれてもらってもOKかな。
やっとこ。
思ったよりも面白かったのでOKです。
漫画「海猿」とは、ひと味違った内容で良かったです。
主役は、まぁ、まぁ、まぁ、、、。
加藤あいは、個人的に好きなのでOK。
物語も原作の潜水士になるための訓練学校の所だけをピックアップ。
役柄としては、加藤あいにはやっぱり編集者ではなくて、
新聞記者が良かったと思うぞ。
似合う、似合わないはおいといて。
だって海保の彼との接点て普通では中々ないと思うからね。
それ以外は、まぁ、良かったかな。
「愛と青春の旅立ち」してたし。
原作では、海の中にいるのは主人公ではないんですけど、
これはコレで良かった。
観ているときは、えぇ、と思ったけど、
映画の尺を考えると、
コレで良かったと思うよ。
栄光と挫折、そして、復活。
原作通りだと、尺も長くなるし、
尺を優先すると落ち込んだまま終わってしまいそうだし。
楽しかったですよ。
たぶんDVD買ってしまうな。
ついでにTVシリーズも観てしまうな。
とりあえず、漫画「海猿」を読んでもらって、、、
いやいや映画「海猿」から観てもらっても、、、
まぁ、どっちから「海猿」にふれてもらってもOKかな。
- 関連記事
デカスリート 【セガサターン版】
「デカスリート」は、熱き刑事の物語です。
それは、デカストーリー。
「デカスリート」は、デカスロン(十種競技)の選手のこと。
ということで「ハイパーオリンピック」をネタにしたので、
「デカスリート」もネタにしないといけませんなぁ。
ネタにしないと誰に怒られるってわけじゃないんだけど、
毎日ネタを考えるのに疲れている身としては、
思い立ったが吉日なわけです。
「デカスリート」は、セガのアーケードゲームです。
ゲームセンターなんて言ってちゃ、年がばれるよ。
で、ゲームセンターでは、、、アーケードではプレイしたことないけど、
セガサターンではプレイしました。
しかし、なんだね。
確かに良くできているんだけど、
なか燃えないのよ。
クリアを目指すんだけど、
どーもねぇ。
やっぱりこの手のゲームは、
一人でシコシコプレイするゲームじゃないんだね。
みんなでわいわいプレイするのが、一番楽しいんだ。
残念ながらみんなでわいわいプレイしたことないんだよね。
友達いないから・・・トホホ
プレイスタイルは「ハイパーオリンピック」と一緒。
ボタン連打が基本。
選手もポリゴンの3Dキャラになって、
動きがちょっち気持ち悪いです。
2Dのドット画が懐かしいなぁ。
なんて言っていると、またオジン呼ばわりされてしまいそうです。
PlayStation2でも発売されているので、
お友達がいるなら是非買って遊んでみてはいかがです。
それは、デカストーリー。
「デカスリート」は、デカスロン(十種競技)の選手のこと。
ということで「ハイパーオリンピック」をネタにしたので、
「デカスリート」もネタにしないといけませんなぁ。
ネタにしないと誰に怒られるってわけじゃないんだけど、
毎日ネタを考えるのに疲れている身としては、
思い立ったが吉日なわけです。
「デカスリート」は、セガのアーケードゲームです。
ゲームセンターなんて言ってちゃ、年がばれるよ。
で、ゲームセンターでは、、、アーケードではプレイしたことないけど、
セガサターンではプレイしました。
しかし、なんだね。
確かに良くできているんだけど、
なか燃えないのよ。
クリアを目指すんだけど、
どーもねぇ。
やっぱりこの手のゲームは、
一人でシコシコプレイするゲームじゃないんだね。
みんなでわいわいプレイするのが、一番楽しいんだ。
残念ながらみんなでわいわいプレイしたことないんだよね。
友達いないから・・・トホホ
プレイスタイルは「ハイパーオリンピック」と一緒。
ボタン連打が基本。
選手もポリゴンの3Dキャラになって、
動きがちょっち気持ち悪いです。
2Dのドット画が懐かしいなぁ。
なんて言っていると、またオジン呼ばわりされてしまいそうです。
PlayStation2でも発売されているので、
お友達がいるなら是非買って遊んでみてはいかがです。
- 関連記事
-
- サクラ大戦 【セガサターン版】
- GUNGRIFFON II(ガングリフォン2) 【セガサターン版】
- GUNGRIFFON THE EURASIAN CONFLICT(ガングリフォン ザ ユーラシアン コンフリクト) 【セガサターン版】
- 戦国ブレード 【セガサターン版】
- エルフを狩るモノたち 花札編 【セガサターン版】
- ヴァンパイア ハンター 【セガサターン版】
- 疾風魔法大作戦 【セガサターン版】
- デカスリート 【セガサターン版】
- ついにセガサターンが壊れてしまった。
- 少女革命ウテナ いつか革命される物語 【セガサターン版】
- バルクスラッシュ 【セガサターン版】
- 真・女神転生デビルサマナー 【セガサターン版】
- GUNGRIFFON THE EURASIAN CONFLICT (ガングリフォン ザ ユーラシアン コンフリクト) & GUNGRIFFON II (ガングリフォン2) 【セガサターン版】
- バックガイナー ~よみがえる勇者たち~ 覚醒編「ガイナー転生」 【セガサターン版】
- 伝説のオウガバトル 【セガサターン版】
ハイパーオリンピック 【アーケードゲーム】
オリンピックで思い出すのは、
やっぱりあのゲームですね。
「ハイパーオリンピック」ですよ!
まだアーケードなんて洒落た呼び名ではなく、
ゲームセンターといわれていた時代。
風営法も適用されず、
24時間運営されているゲームセンターがいっぱいあった頃、
アチキ達は、ゲームセンターをたまり場にしていました。
そして、そこに「ハイパーオリンピック」があったのです。
いやー、燃えたねぇ。
コンマ一秒を削るために日夜努力したモノです。
コインを使ってのボタン押し、
定規を使ってのボタン押し、
二人一組でボタン押し、
ガチャガチャのカプセルも使ったなぁ。
いやー、燃えた燃えた。
楽しかったねぇ。
単純なゲームで、
どこがオリンピックなのか微妙なところもありますが、
あの記録を塗り替える楽しさは、
楽しかったです。
ゲームセンターで、
みんなでやっていたから余計楽しかったんだね。
スポーツゲームとしては、
ゲームセンターで初めてヒットしたゲームなんじゃないのかなぁ。
いやー、懐かしい。
オリンピックの興奮は、全然味わえないけど、
楽しいゲームでした。
やっぱりあのゲームですね。
「ハイパーオリンピック」ですよ!
まだアーケードなんて洒落た呼び名ではなく、
ゲームセンターといわれていた時代。
風営法も適用されず、
24時間運営されているゲームセンターがいっぱいあった頃、
アチキ達は、ゲームセンターをたまり場にしていました。
そして、そこに「ハイパーオリンピック」があったのです。
いやー、燃えたねぇ。
コンマ一秒を削るために日夜努力したモノです。
コインを使ってのボタン押し、
定規を使ってのボタン押し、
二人一組でボタン押し、
ガチャガチャのカプセルも使ったなぁ。
いやー、燃えた燃えた。
楽しかったねぇ。
単純なゲームで、
どこがオリンピックなのか微妙なところもありますが、
あの記録を塗り替える楽しさは、
楽しかったです。
ゲームセンターで、
みんなでやっていたから余計楽しかったんだね。
スポーツゲームとしては、
ゲームセンターで初めてヒットしたゲームなんじゃないのかなぁ。
いやー、懐かしい。
オリンピックの興奮は、全然味わえないけど、
楽しいゲームでした。
- 関連記事
-
- スーパーロボット大戦X-Ω 【iPhone版】
- Megapolis 【iPhone版】
- Wizardry(ウィザードリィ) ~戦乱の魔塔~ 【終了】 【iPhone版】
- ウィザードリィ ~戦乱の魔塔~ 【iPhone版】
- 大戦略 Master Combat2(マスターコンバット2) 【PC GAME版】
- Schwarzscild III+IV -DETHPERANT- -CRADLE END- (シュヴァルツシルト 3&4 惑星デスペラン 揺籃期の終わり) 【PC GAME版】
- 高校野球道 Girl's 【PC GAME版】
- RASETSU ~羅刹~ & RASETSU Xan ~羅刹 斬~ 【PC GAME版】
- 火星計画2 【PC GAME版】
- スター・ウォーズ エンパイア・アット・ウォー 【PC GAME版】
- 遙かなるオーガスタ 【PC GAME版】
- 現代大戦略 【PC GAME版】
- ハイパーオリンピック 【アーケードゲーム】
- シミュレーションゲーム 【PC GAME版】
- GADGET(ガジェット) 【PC GAME版】
クール・ランニング 【1993年製作:映画】
冬季オリンピックといえば、やっぱり常夏のボブスレーでしょ。
映画「クール・ランニング」は、やっぱり面白いです。
ディズニーらしい、とってもハートフルな物語。
88年のカルガリー冬季オリンピックに、
常夏のジャマイカから無謀にもボブスレーに参戦した男たちの実話をです。
実話を元にしていても、
シリアスではありません。
どちらかというとコメディーです。
陸上でオリンピックを目指しいてた主人公が、
選考会で失敗して、オリンピックに出ることは出来なくなった。
しかし、彼はオリンピックを諦めきれず、
冬季オリンピックに出場することを決意する。
雪が降らない国で、
雪のスポーツの練習は無理。
しかし、ボブスレーなら、
と言うことで七転八倒の練習練習。
とっても面白いですよ。
この映画を観ると、
オリンピックってなんだろうって考えさせられます。
まぁ、とりあえず笑える映画ですから、
オリンピックで興奮している今こそ観て欲しかったりしますね。
「クール・ランニング」は、
とっても熱い冬季オリンピックの物語です。
映画「クール・ランニング」は、やっぱり面白いです。
ディズニーらしい、とってもハートフルな物語。
88年のカルガリー冬季オリンピックに、
常夏のジャマイカから無謀にもボブスレーに参戦した男たちの実話をです。
実話を元にしていても、
シリアスではありません。
どちらかというとコメディーです。
陸上でオリンピックを目指しいてた主人公が、
選考会で失敗して、オリンピックに出ることは出来なくなった。
しかし、彼はオリンピックを諦めきれず、
冬季オリンピックに出場することを決意する。
雪が降らない国で、
雪のスポーツの練習は無理。
しかし、ボブスレーなら、
と言うことで七転八倒の練習練習。
とっても面白いですよ。
この映画を観ると、
オリンピックってなんだろうって考えさせられます。
まぁ、とりあえず笑える映画ですから、
オリンピックで興奮している今こそ観て欲しかったりしますね。
「クール・ランニング」は、
とっても熱い冬季オリンピックの物語です。
- 関連記事
-
- ザ・グラディエーターII ローマ帝国への逆襲 【2001年製作:映画】
- ザ・グラディエーター 復讐のコロシアム 【2000年製作:映画】
- クリスタル殺人事件 【1980年製作:映画】
- クラッシュポイント・ゼロ 【2000年製作:映画】
- クローバーフィールド/HAKAISHA 【2008年製作:映画】
- クール・ボーダーズ 【2003年製作:映画】
- クライモリ 【2003年製作:映画】
- クール・ランニング 【1993年製作:映画】
- クルーエル・インテンションズ 3 【2004年製作:映画】
- クルーエル・インテンションズ 2 【2000年製作:映画】
- クルーエル・インテンションズ 【1999年製作:映画】
- クリムゾン・リバー2 黙示録の天使たち 【2004年製作:映画】
- クリムゾン・リバー 【2000年製作:映画】
- クローン 【2001年製作:映画】
- クイルズ 【2000年製作:映画】
ミラクル 【2004年製作:映画】
あなたは奇跡を信じますか?
信じますとも!
アメリカのアナウンサー、アル・マイケルの台詞です。
「ミラクル」です。
奇跡です。
奇跡とは「常識で考えては起こりえない、不思議な出来事・現象」
そうなのです。
1980年、アイスホッケー・アメリカ代表チームのコーチ、ハーブ・ブルックスが成し遂げた「奇跡」の物語なのです。
ハーブ・ブルックスの役にカート・ラッセルが扮し、
とっても感動的な物語に仕上がっています。
実に、いいです。
当時世界最強を誇ったソ連のホッケーチームにオリンピックで挑戦し、
勝つことを目指す。
勝つ事などありえない弱小チーム、チームUSAにとっては、
まさに「奇跡(ミラクル)」なわけです。
スパルタで鍛え上げられていく選手達。
しかし、彼らにとっては、
とても耐えられるモノではなかった。
反発と挫折を繰り返し、
一つのチームとしてまとまっていく。
数々の試合で勝ち進み、
アメリカの希望へと変わっていく。
そして、世界中が注目する中、
チームは栄光に向かい無謀とも思われた戦いに挑むのです。
「あなたは奇跡を信じますか? 信じますとも!」
彼らは、一体何を手に入れたのでしょう。
実際に起きたオリンピックでの奇跡。
今回のオリンピックでも「奇跡」は起きるのでしょうか。
信じますとも!
アメリカのアナウンサー、アル・マイケルの台詞です。
「ミラクル」です。
奇跡です。
奇跡とは「常識で考えては起こりえない、不思議な出来事・現象」
そうなのです。
1980年、アイスホッケー・アメリカ代表チームのコーチ、ハーブ・ブルックスが成し遂げた「奇跡」の物語なのです。
ハーブ・ブルックスの役にカート・ラッセルが扮し、
とっても感動的な物語に仕上がっています。
実に、いいです。
当時世界最強を誇ったソ連のホッケーチームにオリンピックで挑戦し、
勝つことを目指す。
勝つ事などありえない弱小チーム、チームUSAにとっては、
まさに「奇跡(ミラクル)」なわけです。
スパルタで鍛え上げられていく選手達。
しかし、彼らにとっては、
とても耐えられるモノではなかった。
反発と挫折を繰り返し、
一つのチームとしてまとまっていく。
数々の試合で勝ち進み、
アメリカの希望へと変わっていく。
そして、世界中が注目する中、
チームは栄光に向かい無謀とも思われた戦いに挑むのです。
「あなたは奇跡を信じますか? 信じますとも!」
彼らは、一体何を手に入れたのでしょう。
実際に起きたオリンピックでの奇跡。
今回のオリンピックでも「奇跡」は起きるのでしょうか。
- 関連記事
-
- M:i-3 (ミッション:インポッシブル 3) 【2006年製作:映画】
- ミッション:8ミニッツ 【2011年製作:映画】
- ミスティック・ピザ 【1988年製作:映画】
- ミラーズ 2 【2010年製作:映画】
- ミラーズ 【2008年製作:映画】
- ミスト 【2007年製作:映画】
- Mr.&Mrs.スミス 【2005年製作:映画】
- ミラクル 【2004年製作:映画】
- ミラクル 【2004年製作:映画】
- ミステリー・ツアー 【2004年製作:映画】
- ミミック 3 【2003年製作:映画】
- ミシェル・ヴァイヨン 【2003年製作:映画】
- ミニミニ大作戦 【2003年製作:映画】
- ミミック 2 【2001年製作:映画映画】
- ミミック 【1997年製作:映画】
ブレイクダンス 【1984年製作:映画】
昔はねぇ~。
踊れないけど、
踊れていたのよ。
LAにウィンドミル・・・懐かしいねぇ。
「ブレイクダンス」です。
高校生の時にはやってさ。
踊っていたのよ。
へぼだったけど。
今からはとっても想像できないけど、
LA、
ウインドミル、
出来ていたのよ。
体中でウェーヴしていたのよ。
アチキ達がやっていた当時は、
まだ情報が少なくてさ。
先輩がチームを作っていて、
夜中一緒に遊んでいたわけですよ。
楽しかったな~。
そんな中で、
「ブレイクダンス」って映画が公開されてさ。
観に行きましたよ。
まぁ、
映画の内容は「まぁ、よくある話」ってヤツで、
映画としてはたいしておもしろくないんだけど、
映画に出てくるブーガル・シュリンプっていう黒人少年のダンスは良かった。
出来もしないのにまねしたりしていました。
その後、
ニューヨークに逃避していたとき、
グリニッジビレッジにある喫茶店?レストラン?のウエイトレスが、
この映画に出ているルシンダ・ディッキーを細身にした感じのいい女がいてねぇ、
三日間ほど毎日通ったなぁ。
なんて想い出も出てくるほど、
懐かしい映画なんですけど、
何で今更こんな映画をネタにしたかというと、
前回の「ユー・ガット・サーブド」をネタにしたとき、
「踊れ」と書かれたので、
「踊っていた」と書きたかったからこのネタにしました。
いやー、
身も心も全てが懐かしぃぃぃ。
踊れないけど、
踊れていたのよ。
LAにウィンドミル・・・懐かしいねぇ。
「ブレイクダンス」です。
高校生の時にはやってさ。
踊っていたのよ。
へぼだったけど。
今からはとっても想像できないけど、
LA、
ウインドミル、
出来ていたのよ。
体中でウェーヴしていたのよ。
アチキ達がやっていた当時は、
まだ情報が少なくてさ。
先輩がチームを作っていて、
夜中一緒に遊んでいたわけですよ。
楽しかったな~。
そんな中で、
「ブレイクダンス」って映画が公開されてさ。
観に行きましたよ。
まぁ、
映画の内容は「まぁ、よくある話」ってヤツで、
映画としてはたいしておもしろくないんだけど、
映画に出てくるブーガル・シュリンプっていう黒人少年のダンスは良かった。
出来もしないのにまねしたりしていました。
その後、
ニューヨークに逃避していたとき、
グリニッジビレッジにある喫茶店?レストラン?のウエイトレスが、
この映画に出ているルシンダ・ディッキーを細身にした感じのいい女がいてねぇ、
三日間ほど毎日通ったなぁ。
なんて想い出も出てくるほど、
懐かしい映画なんですけど、
何で今更こんな映画をネタにしたかというと、
前回の「ユー・ガット・サーブド」をネタにしたとき、
「踊れ」と書かれたので、
「踊っていた」と書きたかったからこのネタにしました。
いやー、
身も心も全てが懐かしぃぃぃ。
- 関連記事
-
- ブラッドレイン 【2005年製作:映画】
- Vフォー・ヴェンデッタ 【2005年製作:映画】
- フィフス・エレメント 【1997年製作:映画】
- プライマー 【2004年製作:映画】
- ブレイド 3 【2004年製作:映画】
- ファイティング・ガール 【2004年製作:映画】
- ファンタスティック・フォー [超能力ユニット] 【2005年製作:映画】
- ブレイクダンス 【1984年製作:映画】
- ファム・ファタール 【2002年製作:映画】
- フィッシャー・キング 【1991年製作:映画】
- ファントムフォース 【2004年製作:映画】
- フレッシュ・フォー・ザ・ビースト 【2003年製作:映画】
- ブロンドジャンクション 【2003年製作:映画】
- ブロンドと柩の謎 【2001年製作:映画】
- ブラック・リバー 【2001年製作:映画】
ユー・ガット・サーブド 【2004年製作:映画】
ダンス、
ダンス、
ダンス。
踊りたくなってしまうほど、
楽しい映画です。
「ユー・ガット・サーブド」は、
とってもクールなダンス映画です。
物語なんてもどうでも良いです。
単なる青春映画です。
特に語るべきモノはありません。
愛と友情の物語です。
ドラッグの運び屋をやっている時にトラブルに巻き込まれて、
仲間と仲違い。
友達の妹との恋愛もうまくいかなくなり、
ストリートダンスチームも解散。
お互いにチームを作って大会へ出る。
って感じの物語。
良くある話です。
しかし、
ダンスは違う。
こいつは、
見所ありまっせー。
サイコー
映画としては、
ダンスシーンが無駄に長い。
普通だったら、
もっとカットして作ると思うんだけど、
しっかりみせてくれます。
サイコーにクールなダンスシーンです。
観ているだけで踊りたくなります。
もうこのダンスシーンのためだけにDVDを買っても良いくらい。
いやたぶん買ってしまうな。
かっこいいですよ。
ホントに。
物語はたいしたことないんだけど。
ダンスはちょークールです。
ダンス、
ダンス。
踊りたくなってしまうほど、
楽しい映画です。
「ユー・ガット・サーブド」は、
とってもクールなダンス映画です。
物語なんてもどうでも良いです。
単なる青春映画です。
特に語るべきモノはありません。
愛と友情の物語です。
ドラッグの運び屋をやっている時にトラブルに巻き込まれて、
仲間と仲違い。
友達の妹との恋愛もうまくいかなくなり、
ストリートダンスチームも解散。
お互いにチームを作って大会へ出る。
って感じの物語。
良くある話です。
しかし、
ダンスは違う。
こいつは、
見所ありまっせー。
サイコー
映画としては、
ダンスシーンが無駄に長い。
普通だったら、
もっとカットして作ると思うんだけど、
しっかりみせてくれます。
サイコーにクールなダンスシーンです。
観ているだけで踊りたくなります。
もうこのダンスシーンのためだけにDVDを買っても良いくらい。
いやたぶん買ってしまうな。
かっこいいですよ。
ホントに。
物語はたいしたことないんだけど。
ダンスはちょークールです。
- 関連記事
-
- 遊星よりの物体X 【1951年製作:映画】
- 山猫は眠らない3 決別の照準 【2004年製作:映画】
- 山猫は眠らない2 狙撃手の掟 【2002年製作:映画】
- 山猫は眠らない 【1992年製作:映画】
- 優しく愛して 【1985年製作:映画】
- UV -プールサイド- 【2007年製作:映画】
- U.M.A 2010 【2009年製作:映画】
- ユニコーン・キラー 【1999年製作:映画】
- 遊星からの物体X 【1982年製作:映画】
- ユー・ガット・サーブド 【2004年製作:映画】
- Uターン 【1997年製作:映画】
- ユニコーン 奇跡の航海 【2000年製作:映画】
- Uボート 【1981年製作:映画】
- U-571 【2000年製作:映画】
- ユー・ガット・メール 【1998年製作:映画】
I:SPY (アイ・スパイ) 【2002年製作:映画】
アイ・スパイ?
アイ・アム・スパイ?
いいえ、俺様はボクシングチャンピオンです。
「I:SPY(アイ・スパイ)」は、ボクサーがスパイになる映画です。
エディ・マーフィが主演だから何でもコメディになってしまうんだけど、
結構、まじめなスパイアクション映画です。
世界チャンピオンで無敵のボクサーが、
アメリカの秘密兵器奪還のために協力するというお話。
二転、三転の展開で、あっという間に見終わってしまう感じ。
相変わらずのエディ・マーフィの毒舌&駄洒落に笑いが止まりません。
オーウェン・ウィルソンもコメディ?俳優ですが、
やっぱりエディのあくの強さには、
影が薄なっています。
まぁ、オーウェン・ウィルソンがコメディアンかどうかはどうでも良くて、
エディ・マーフィの相棒としては、中々良かったです。
一流スパイになりきれない情けな~い役なのですが、
その部分がちょっと中途半端に見えてしまうんですよね。
優秀なんだけど、運がないとか、
優秀なんだけど、お馬鹿だとか、
優秀なんだけど、スケベだとか、
とか、
とか、
とか・・・
ドジで間抜けな設定の割に、
キチンとスパイやっているんだよね。
冒頭のドジぶりとか、
仲間内の扱いとかを観ている限りでは、
なにをやっても失敗ばかりのスパイみたいなのに。
しっかりきっちりスパイやっているなんて。
なんか、ねぇ・・・。
まぁ、それはそれで、良いんだけど。
もっとしっかりキャラが出来ていたら、
続編が作られるくらい面白くなっていたのかもしれないのに。
ちょっち残念でげす。
気分よく観られる映画ではありますので、
まだ観たことがない人は暇な週末にでもご覧くださいな。
アイ・アム・スパイ?
いいえ、俺様はボクシングチャンピオンです。
「I:SPY(アイ・スパイ)」は、ボクサーがスパイになる映画です。
エディ・マーフィが主演だから何でもコメディになってしまうんだけど、
結構、まじめなスパイアクション映画です。
世界チャンピオンで無敵のボクサーが、
アメリカの秘密兵器奪還のために協力するというお話。
二転、三転の展開で、あっという間に見終わってしまう感じ。
相変わらずのエディ・マーフィの毒舌&駄洒落に笑いが止まりません。
オーウェン・ウィルソンもコメディ?俳優ですが、
やっぱりエディのあくの強さには、
影が薄なっています。
まぁ、オーウェン・ウィルソンがコメディアンかどうかはどうでも良くて、
エディ・マーフィの相棒としては、中々良かったです。
一流スパイになりきれない情けな~い役なのですが、
その部分がちょっと中途半端に見えてしまうんですよね。
優秀なんだけど、運がないとか、
優秀なんだけど、お馬鹿だとか、
優秀なんだけど、スケベだとか、
とか、
とか、
とか・・・
ドジで間抜けな設定の割に、
キチンとスパイやっているんだよね。
冒頭のドジぶりとか、
仲間内の扱いとかを観ている限りでは、
なにをやっても失敗ばかりのスパイみたいなのに。
しっかりきっちりスパイやっているなんて。
なんか、ねぇ・・・。
まぁ、それはそれで、良いんだけど。
もっとしっかりキャラが出来ていたら、
続編が作られるくらい面白くなっていたのかもしれないのに。
ちょっち残念でげす。
気分よく観られる映画ではありますので、
まだ観たことがない人は暇な週末にでもご覧くださいな。
- 関連記事
-
- アフター・インパクト 【2007年製作:映画】
- アイアンマン 【2008年製作:映画】
- アルマゲドン・コード 【2007年製作:映画】
- アリス 【2000年製作:映画】
- アローン・イン・ザ・ダーク II 【2008年製作:映画】
- アローン・イン・ザ・ダーク 【2005年製作:映画】
- アクア・ブルー 【2004年製作:映画】
- I:SPY (アイ・スパイ) 【2002年製作:映画】
- アベレーション 2 【1997年製作:映画】
- アベレーション 【1997年製作:映画】
- アナコンダ 【1997年製作:映画】
- アステロイド ~最終衝撃~ 【1997年製作:映画】
- 悪魔の受胎 【1979年製作:映画】
- アンダーワールド 【2003年製作:映画】
- アメリカン・サイコ2 【2002年製作:映画】
エアフォースデルタII 【Xbox版】
小学生の頃は戦闘機のパイロットに憧れていました。
その心は、今でも受け継がれています。
子供だって事ですね。いまだに・・・
「エアフォースデルタII」です。
コナミのXbox用の3Dフライトシューティングゲームです。
基本的に、戦闘機が出てくるゲームは好きです。
尚かつ、3Dゲームはとっても好きです。
やっぱり戦闘機乗りになりきれるから。
でも、ヘボゲーマーです。
一番のお気に入りは、なんといっても「エースコンバット」シリーズです。
未だに「エースコンバット」シリーズを超えるゲームに出会っておりません。
コナミの「エアフォースデルタ」シリーズも「エースコンバット」シリーズを横目に見ながら作られたのは、
ゲームをしてみればすぐに分かります。
しかし、まだまだです。
現代の戦闘機に乗って、
数々のミッションをこなしていく。
敵をロックオンしてミサイルを撃って、どか~ん。
基本的には、それの繰り返し。
やっぱりそこには、パイロットになりきるための演出が必要不可欠なわけです。
この「エアフォースデルタII」も、
PlayStationの頃に出ていたら、
今頃こんなゲームにはなっていなかったでしょう。
ハッキリ言うとビジュアルの進歩以外、
ドリームキャストの「エアフォースデルタ」より良くなったところがわかりにくい。
確かにビジュアルは良くできています。
ミッションも多種多様です。
戦闘機も多数出てきます。
でも、プレイしていて何か足りない。
それが「なりきるための演出」です。
単にドラマ性を導入すればいいというわけではないと思います。
「エアフォースデルタ ブルーウイングナイツ」は、
まだ未プレイなので何ともいえませんが、
回数を重ねるごとにきっと良くなっていくことでしょう。
アチキとしては、
一本でも多くの「おもしろい」ゲームが出来てくれることを望みます。
きっとコナミですから「エアフォースデルタ」も、
もっともっともっともっと進歩して面白くなっていくことでしょう。
今度は「エアフォースデルタ ブルーウイングナイツ」を買ってプレイしなくちゃ。
その心は、今でも受け継がれています。
子供だって事ですね。いまだに・・・
「エアフォースデルタII」です。
コナミのXbox用の3Dフライトシューティングゲームです。
基本的に、戦闘機が出てくるゲームは好きです。
尚かつ、3Dゲームはとっても好きです。
やっぱり戦闘機乗りになりきれるから。
でも、ヘボゲーマーです。
一番のお気に入りは、なんといっても「エースコンバット」シリーズです。
未だに「エースコンバット」シリーズを超えるゲームに出会っておりません。
コナミの「エアフォースデルタ」シリーズも「エースコンバット」シリーズを横目に見ながら作られたのは、
ゲームをしてみればすぐに分かります。
しかし、まだまだです。
現代の戦闘機に乗って、
数々のミッションをこなしていく。
敵をロックオンしてミサイルを撃って、どか~ん。
基本的には、それの繰り返し。
やっぱりそこには、パイロットになりきるための演出が必要不可欠なわけです。
この「エアフォースデルタII」も、
PlayStationの頃に出ていたら、
今頃こんなゲームにはなっていなかったでしょう。
ハッキリ言うとビジュアルの進歩以外、
ドリームキャストの「エアフォースデルタ」より良くなったところがわかりにくい。
確かにビジュアルは良くできています。
ミッションも多種多様です。
戦闘機も多数出てきます。
でも、プレイしていて何か足りない。
それが「なりきるための演出」です。
単にドラマ性を導入すればいいというわけではないと思います。
「エアフォースデルタ ブルーウイングナイツ」は、
まだ未プレイなので何ともいえませんが、
回数を重ねるごとにきっと良くなっていくことでしょう。
アチキとしては、
一本でも多くの「おもしろい」ゲームが出来てくれることを望みます。
きっとコナミですから「エアフォースデルタ」も、
もっともっともっともっと進歩して面白くなっていくことでしょう。
今度は「エアフォースデルタ ブルーウイングナイツ」を買ってプレイしなくちゃ。
- 関連記事
-
- Halo 2 (ヘイロー 2) 【Xbox版】
- Halo:Combat Evolved(ヘイロー コンバットエボルヴ) 【Xbox版】
- DEAD OR ALIVE ULTIMATE(デッドオアアライブ アルティメット) 【Xbox版】
- Project Gotham Racing 2 (プロジェクトゴッサムレーシング2) 【Xbox版】
- NINJA GAIDEN(ニンジャガイデン) 【Xbox版】
- Xboxが壊れました。
- 格闘超人 【Xbox版】
- エアフォースデルタII 【Xbox版】
- R:RACING EVOLUTION(アール レーシング エボリューション) 【Xbox版】
- DEAD OR ALIVE Xtreme Beach Volleyball (デッド オア アライブ エクストリーム ビーチ バレーボール) 【Xbox版】
- DEAD OR ALIVE 3 (デッド オア アライブ 3) 【Xbox版】
ランド・オブ・ザ・デッド 【2005年製作:映画】
ジョージ・A・ロメロと言えば、
やっぱりアレですね。
ぞんび~。
ゾンビ。
zombie
「ランド・オブ・ザ・デッド」です。
思っていたよりも良くできていたので、
とっても満足しました。
ネタ的には「ショーン・オブ・ザ・デッド」を書いたときに、
次はコレにしようとは思っていたんですよねぇ。
と、
言うことで「ランド・オブ・ザ・デッド」です。
今までのゾンビ映画は、
ゾンビが氾濫して来て、
どうやって生き延びようかとする人々の話がメインでした。
しかし、
この「ランド・オブ・ザ・デッド」は、
ゾンビが氾濫した後、
生き残った人々がゾンビと共存共栄している世界の話。
共存共栄とは言っても、
全然生産的な世界ではないですけど。
まぁ、
この設定はいつか出てくるだろうと思っていました。
しかし、
この映画はそれだけではありません。
ゾンビに知性を与えたのです。
いやー、
どーなんでしょう。
結構ご都合主義になってしまっている感じもします。
所々で、
おいおいって感じになるんですよねぇ。
ゾンビの知性がとっても中途半端だからかもしれません。
どうせなら人間並みの知性を持たせてしまえば良かったのに。
少なくともクライマックスの人間が住む居住地域への襲撃は、
もう少し考えて作って欲しかったです。
せっかく、
それまでの展開は良かったのに。
ラストも良い味出していて良かったのですが、
クライマックスだけは、
ちっとなぁ、
って感じです。
さすがにグロイ作品なので、
万人受けはしませんが、
ゾンビ映画としては、
良くできている方なので、
グロイのOKという方はご覧くださいな。
やっぱりアレですね。
ぞんび~。
ゾンビ。
zombie
「ランド・オブ・ザ・デッド」です。
思っていたよりも良くできていたので、
とっても満足しました。
ネタ的には「ショーン・オブ・ザ・デッド」を書いたときに、
次はコレにしようとは思っていたんですよねぇ。
と、
言うことで「ランド・オブ・ザ・デッド」です。
今までのゾンビ映画は、
ゾンビが氾濫して来て、
どうやって生き延びようかとする人々の話がメインでした。
しかし、
この「ランド・オブ・ザ・デッド」は、
ゾンビが氾濫した後、
生き残った人々がゾンビと共存共栄している世界の話。
共存共栄とは言っても、
全然生産的な世界ではないですけど。
まぁ、
この設定はいつか出てくるだろうと思っていました。
しかし、
この映画はそれだけではありません。
ゾンビに知性を与えたのです。
いやー、
どーなんでしょう。
結構ご都合主義になってしまっている感じもします。
所々で、
おいおいって感じになるんですよねぇ。
ゾンビの知性がとっても中途半端だからかもしれません。
どうせなら人間並みの知性を持たせてしまえば良かったのに。
少なくともクライマックスの人間が住む居住地域への襲撃は、
もう少し考えて作って欲しかったです。
せっかく、
それまでの展開は良かったのに。
ラストも良い味出していて良かったのですが、
クライマックスだけは、
ちっとなぁ、
って感じです。
さすがにグロイ作品なので、
万人受けはしませんが、
ゾンビ映画としては、
良くできている方なので、
グロイのOKという方はご覧くださいな。
- 関連記事
-
- ラバー 【2010年製作:映画】
- ラスト・アンドロイド 【2005年製作:映画】
- ラッシュアワー3 【2007年製作:映画】
- ラッシュアワー2 【2001年製作:映画】
- ラッシュアワー 【1998年製作:映画】
- ラスト・レジェンド 【2008年製作:映画】
- ラストタイム 欲望が果てるとき 【2006年製作:映画】
- ラヴァーズ・リープ 【1994年製作:映画】
- ランド・オブ・ザ・デッド 【2005年製作:映画】
- ラストサムライ 【2003年製作:映画】
- ラストUボート 【1993年製作:映画】
- ラン・ローラ・ラン 【1998年製作:映画】
- ラストゲーム 【1998年製作:映画】
- ランダム・ハーツ 【1999年製作:映画】
- ラビッド 【1977年製作:映画】
tag : ゾンビ ホラー 動画 ジョージ・A・ロメロ デニス・ホッパー アーシア・アルジェント
海猿 【マンガ】
海の猿ってどんな動物なんでしょう?
それは、とっても人間味溢れるごく普通の「男」です。
「海猿」は、面白いです。
またまた一気に大人買いして読んでしまいました。
マンガの話です。
映画とテレビの話は、またいつか書くことでしょう。
だってマンガが面白かったから、ちょっと観たくなってしまったからです。
福岡海上保安部 海上保安官 仙崎大輔
こいつが「海猿」です。
ちょー面白かったです。
母親を海で幼い頃に亡くし、
海上保安官を目指した男の話。
何も出来ない自分に腹が立ち、
走ることで解決しようとするバカな男。
ヒーローたり得ない自分に腹が立ち、
走り続けるバカな男。
仲間を亡くし、
先輩を亡くし、
助けるべき人を助けられず、
もがき苦しんで走る。
いつも何か答えをみつけるために走るバカな男。
いつか彼は答えをみつけることが出来るのだろうか。
とりあえず最終回では一つの答えをみつけることは出来た。
しかし、彼は走り続けられる限り走り続けるだろう。
決して答えのでない道なのだから。
いつまでも彼の走り続ける姿を見ていたい気もするので、
映画やドラマも観てみたくなった。
そこにはどんな彼がいるのだろう。
「海猿」
ちょっと熱い海の男のマンガです。
■eBookJapanでも「海猿」のダウンロード販売しています。
それは、とっても人間味溢れるごく普通の「男」です。
「海猿」は、面白いです。
またまた一気に大人買いして読んでしまいました。
マンガの話です。
映画とテレビの話は、またいつか書くことでしょう。
だってマンガが面白かったから、ちょっと観たくなってしまったからです。
福岡海上保安部 海上保安官 仙崎大輔
こいつが「海猿」です。
ちょー面白かったです。
母親を海で幼い頃に亡くし、
海上保安官を目指した男の話。
何も出来ない自分に腹が立ち、
走ることで解決しようとするバカな男。
ヒーローたり得ない自分に腹が立ち、
走り続けるバカな男。
仲間を亡くし、
先輩を亡くし、
助けるべき人を助けられず、
もがき苦しんで走る。
いつも何か答えをみつけるために走るバカな男。
いつか彼は答えをみつけることが出来るのだろうか。
とりあえず最終回では一つの答えをみつけることは出来た。
しかし、彼は走り続けられる限り走り続けるだろう。
決して答えのでない道なのだから。
いつまでも彼の走り続ける姿を見ていたい気もするので、
映画やドラマも観てみたくなった。
そこにはどんな彼がいるのだろう。
「海猿」
ちょっと熱い海の男のマンガです。
- 関連記事