F1 2011 Round.12 ベルギーGP
予選までのスパは、いつものスパウェザーで雨が降ったり止んだりとめまぐるしい天候でした。
一転、決勝はいい天気で雨のないベルギーGPでした。
ホント、天候に関してはよめないグランプリですよねぇ。
と言う事で、
今回のグランプリでは、
マクラーレン・メルセデスのジェンソン・バトンが一番良い走りをしていたんじゃないかなぁ。
予選では、チームのミスでQ3に出ることが出来ず、
13番手でのスタート。
なのに結果は、3位ですよ。
もうオーバーテイクショーでしたね。
ドライの状況でこんなにジェンソン・バトンがオーバーテイクするなんて、
ちょっと記憶にないなぁ。
よっぽどマシンが良かったんだね。
まさに、走る、曲がる、止まるって感じでどこでもオーバーテイクできますよ、
って感じだったし。
きっと、ジェンソン・バトンも楽しかったんじゃないかなぁ。
それと、今回のグランプリでデビュー20周年のミハエル・シューマッハですが、
この男もスパが好きなんだなぁ、と。
現役の時は(あぁ、今も現役か)憎たらしい感じであまり好きじゃなかったけど、
今は、F1を子供のように楽しんでいてちょっと応援しちゃていたりします。
ミハエル・シューマッハのキャリアだからF1を楽しめるんだと思うけどね。
若手にシートを譲れよ、って気持ちもありますが、
どこまでがんばれるのか観てみたいと言う気もします。
このミハエル・シューマッハが予選でタイヤが外れてクラッシュ。
最後尾からスタートして、
結果はニコ・ロズベルグより前の5位フィニッシュですよ。
まぁ、ニコ・ロズベルグの前に出れたのは、
ガス欠気味でセーブすることになったニコ・ロズベルグのおかげとも言えなくもないけど、
借りにそれがなくても今回のレースは前に出ることが出来たんじゃないかなぁ。
それほど、いい走りをしていたと思うよ。
そして、ルイス・ハミルトンですが、
小林可夢偉との接触でウォールに激突。
一瞬、ピクリとも動かないルイス・ハミルトンの映像にヒヤッとしましたが、
メディカルチェックも特になく、
すぐにピットに戻ってきていたから大丈夫そうだね。
でもルイス・ハミルトンのリタイヤのおかげで、
セバスチャン・ベッテルは楽な展開になったよね。
間違いなく、あのままルイス・ハミルトンが走っていたら今回優勝したのは、
セバスチャン・ベッテルではなく、ルイス・ハミルトンだったかもしれないよ。
それくらい、ジェンソン・バトンもそうだけど、
今回のマクラーレン・メルセデスは速かった。
レースとはあまり関係ないけど、
ルノーではちょっとしたドライバー劇が繰り広げられていましたね。
ニック・ハイドフェルドからブルーノ・セナにドライバー交代です。
色々と言われていますが、
アチキ的に一番信憑性が高いのは、
スポンサーマネーの関係ですかね。
とはいえ、黒と金のマシンカラーにセナの名前。
ヘルメットもセナが愛用していたカラーに近いし、
色々と言う人の気持ち分かるよなぁ。
アチキもアイルトン・セナのファンだし。
さて、今回のグランプリでセバスチャン・ベッテルが優勝して、
これでぐぅぅぅんとワールドチャンピオンに近づいてしまいました。
こうなると、よっぽどの事がない限り、
リタイヤでノーポイントのレースが続かない限り、
二年連続チャンピオンの可能性が高くなりましたね。
さて次はイタリアGPです。
フェラーリ、フェルナンド・アロンソの巻き返しというか、
がんばりを楽しみにしたいと思います。
一転、決勝はいい天気で雨のないベルギーGPでした。
ホント、天候に関してはよめないグランプリですよねぇ。
と言う事で、
今回のグランプリでは、
マクラーレン・メルセデスのジェンソン・バトンが一番良い走りをしていたんじゃないかなぁ。
予選では、チームのミスでQ3に出ることが出来ず、
13番手でのスタート。
なのに結果は、3位ですよ。
もうオーバーテイクショーでしたね。
ドライの状況でこんなにジェンソン・バトンがオーバーテイクするなんて、
ちょっと記憶にないなぁ。
よっぽどマシンが良かったんだね。
まさに、走る、曲がる、止まるって感じでどこでもオーバーテイクできますよ、
って感じだったし。
きっと、ジェンソン・バトンも楽しかったんじゃないかなぁ。
それと、今回のグランプリでデビュー20周年のミハエル・シューマッハですが、
この男もスパが好きなんだなぁ、と。
現役の時は(あぁ、今も現役か)憎たらしい感じであまり好きじゃなかったけど、
今は、F1を子供のように楽しんでいてちょっと応援しちゃていたりします。
ミハエル・シューマッハのキャリアだからF1を楽しめるんだと思うけどね。
若手にシートを譲れよ、って気持ちもありますが、
どこまでがんばれるのか観てみたいと言う気もします。
このミハエル・シューマッハが予選でタイヤが外れてクラッシュ。
最後尾からスタートして、
結果はニコ・ロズベルグより前の5位フィニッシュですよ。
まぁ、ニコ・ロズベルグの前に出れたのは、
ガス欠気味でセーブすることになったニコ・ロズベルグのおかげとも言えなくもないけど、
借りにそれがなくても今回のレースは前に出ることが出来たんじゃないかなぁ。
それほど、いい走りをしていたと思うよ。
そして、ルイス・ハミルトンですが、
小林可夢偉との接触でウォールに激突。
一瞬、ピクリとも動かないルイス・ハミルトンの映像にヒヤッとしましたが、
メディカルチェックも特になく、
すぐにピットに戻ってきていたから大丈夫そうだね。
でもルイス・ハミルトンのリタイヤのおかげで、
セバスチャン・ベッテルは楽な展開になったよね。
間違いなく、あのままルイス・ハミルトンが走っていたら今回優勝したのは、
セバスチャン・ベッテルではなく、ルイス・ハミルトンだったかもしれないよ。
それくらい、ジェンソン・バトンもそうだけど、
今回のマクラーレン・メルセデスは速かった。
レースとはあまり関係ないけど、
ルノーではちょっとしたドライバー劇が繰り広げられていましたね。
ニック・ハイドフェルドからブルーノ・セナにドライバー交代です。
色々と言われていますが、
アチキ的に一番信憑性が高いのは、
スポンサーマネーの関係ですかね。
とはいえ、黒と金のマシンカラーにセナの名前。
ヘルメットもセナが愛用していたカラーに近いし、
色々と言う人の気持ち分かるよなぁ。
アチキもアイルトン・セナのファンだし。
さて、今回のグランプリでセバスチャン・ベッテルが優勝して、
これでぐぅぅぅんとワールドチャンピオンに近づいてしまいました。
こうなると、よっぽどの事がない限り、
リタイヤでノーポイントのレースが続かない限り、
二年連続チャンピオンの可能性が高くなりましたね。
さて次はイタリアGPです。
フェラーリ、フェルナンド・アロンソの巻き返しというか、
がんばりを楽しみにしたいと思います。
2011 FORMULA 1 SHELL BELGIAN GRAND PRIX
Provisional ResultsPos_ | No_ | ______Driver_______ | _______Team_______ | Laps_ | Time/Retired_ | Grid_ | Pts |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | Sebastian Vettel | RBR-Renault | 44 | Winner | 1 | 25 |
2 | 2 | Mark Webber | RBR-Renault | 44 | +3.7 secs | 3 | 18 |
3 | 4 | Jenson Button | McLaren-Mercedes | 44 | +9.6 secs | 13 | 15 |
4 | 5 | Fernando Alonso | Ferrari | 44 | +13.0 secs | 8 | 12 |
5 | 7 | Michael Schumacher | Mercedes | 44 | +47.4 secs | 24 | 10 |
6 | 8 | Nico Rosberg | Mercedes | 44 | +48.6 secs | 5 | 8 |
7 | 14 | Adrian Sutil | Force India-Mercedes | 44 | +59.7 secs | 15 | 6 |
8 | 6 | Felipe Massa | Ferrari | 44 | +66.0 secs | 4 | 4 |
9 | 10 | Vitaly Petrov | Renault | 44 | +71.9 secs | 10 | 2 |
10 | 12 | Pastor Maldonado | Williams-Cosworth | 44 | +77.6 secs | 21 | 1 |
11 | 15 | Paul di Resta | Force India-Mercedes | 44 | +83.9 secs | 17 | |
12 | 16 | Kamui Kobayashi | Sauber-Ferrari | 44 | +91.9 secs | 12 | |
13 | 9 | Bruno Senna | Renault | 44 | +92.9 secs | 7 | |
14 | 21 | Jarno Trulli | Lotus-Renault | 43 | +1 Lap | 18 | |
15 | 20 | Heikki Kovalainen | Lotus-Renault | 43 | +1 Lap | 16 | |
16 | 11 | Rubens Barrichello | Williams-Cosworth | 43 | +1 Lap | 14 | |
17 | 25 | Jerome d'Ambrosio | Virgin-Cosworth | 43 | +1 Lap | 20 | |
18 | 24 | Timo Glock | Virgin-Cosworth | 43 | +1 Lap | 19 | |
19 | 23 | Vitantonio Liuzzi | HRT-Cosworth | 43 | +1 Lap | 22 | |
Ret | 17 | Sergio Perez | Sauber-Ferrari | 27 | +17 Laps | 9 | |
Ret | 22 | Daniel Ricciardo | HRT-Cosworth | 13 | +31 Laps | 23 | |
Ret | 3 | Lewis Hamilton | McLaren-Mercedes | 12 | +32 Laps | 2 | |
Ret | 18 | Sebastien Buemi | STR-Ferrari | 6 | +38 Laps | 11 | |
Ret | 19 | Jaime Alguersuari | STR-Ferrari | 0 | +44 Laps | 6 |
- 関連記事
-
- F1 2011 Round.19 ブラジルGP
- F1 2011 Round.18 アブダビGP
- F1 2011 Round.17 インドGP
- F1 2011 Round.16 韓国GP
- F1 2011 Round.15 日本GP
- F1 2011 Round.14 シンガポールGP
- F1 2011 Round.13 イタリアGP
- F1 2011 Round.12 ベルギーGP
- F1 2011 Round.11 ハンガリーGP
- F1 2011 Round.10 ドイツGP
- F1 2011 Round.9 イギリスGP
- F1 2011 Round.8 ヨーロッパGP
- F1 2011 Round.7 カナダGP
- F1 2011 Round.6 モナコGP
- F1 2011 Round.5 スペインGP
スポンサーサイト