宇宙ショーへようこそ 【アニメ:映画】
タイトルとイメージビジュアルだけは知っていて、
中身がどんな内容なのかは、
さっぱり分からないで見た「宇宙ショーへようこそ」です。
まぁ、いつもB級映画とか、
B級映画にも限らないけど、
レンタルして見るほとんどの映画作品はそんな感じなので、
あまり気にならないけどね。
何の予備知識とか、
先入観とかない方が、
楽しく見られることが多いからね。
と言う事で「宇宙ショーへようこそ」です。
アチキの観る前のイメージは、
「時をかける少女」とか「サマーウォーズ」みたいな感じなんだろう、な、と。
で、観終わってみると、
それほどそのイメージとずれてはいなかったかな、と。
残念ながら「時をかける少女」「サマーウォーズ」のようなおもしろさとか感動はなかったけど、
結構、面白かったです。
物語は、
田舎の小学生五人組が、
夏休みの子供だけの合宿と言うことで、
小学校に泊まる所から始まります。
そこで、
姿形が犬の宇宙人ポチと出会い、
助けてもらったお礼にポチが、
宇宙旅行として、
月まで連れて行ってくれます。
その月ですが、
地球からは見えない月の裏側が、
宇宙人たちの街になってい、
色んな宇宙人たちが生活していたのです。
ちょっとだけ宇宙を見学に来たつもりのポチと五人の小学生ですが、
あることにより月と地球の交通が遮断されてしまいます。
合宿が終わるまでに地球に帰らないと大変なことになるので、
何とかして地球に変える方法を模索するポチと五人の小学生。
その結果、急がば回れ、
と言う事で、
他の星の地球直行便なら問題ないと言うことで、
ポチの生まれ故郷に行くことに。
でも旅費が足らずに月の街でバイトをする五人。
なんとかポチの星に辿り着くも、、、、、。
はたして五人の小学生たちは無事に地球に帰れるのか。
といった感じで、
宇宙を冒険する小学生五人の物語というわけです。
ちなみに「宇宙ショー」というイベントがあって、
それが重要な役割になっています。
五人の小学生のそれぞれの思いが、
異国の地で悩み解決されていく様子が丁寧に描かれています。
もちろん、アクションシーンも満載。
犬型宇宙人のポチが、
大学の教授で、
インディ・ジョーンズのような人物なんですよ。
ちょっとぼけてますが。
らすとも良い感じで終わっているしね。
ファミリーで観て楽しめる映画ですよ。
宇宙でSFチックな感じですけど、
SF色よりは、
ファンタジー色の方が強いかな。
宇宙人のデザインとかもどちらかというとファンシーだし。
アチキとしては、もう少しハードなSF的要素が欲しかったけど、
これはこれで良いか、と。
基本は、五人の小学生の成長と友情、今なら絆って言う方が良いのかな、
その中には、宇宙人の人たちも入るけど、
そんな感じのドラマです。
中身がどんな内容なのかは、
さっぱり分からないで見た「宇宙ショーへようこそ」です。
まぁ、いつもB級映画とか、
B級映画にも限らないけど、
レンタルして見るほとんどの映画作品はそんな感じなので、
あまり気にならないけどね。
何の予備知識とか、
先入観とかない方が、
楽しく見られることが多いからね。
と言う事で「宇宙ショーへようこそ」です。
アチキの観る前のイメージは、
「時をかける少女」とか「サマーウォーズ」みたいな感じなんだろう、な、と。
で、観終わってみると、
それほどそのイメージとずれてはいなかったかな、と。
残念ながら「時をかける少女」「サマーウォーズ」のようなおもしろさとか感動はなかったけど、
結構、面白かったです。
物語は、
田舎の小学生五人組が、
夏休みの子供だけの合宿と言うことで、
小学校に泊まる所から始まります。
そこで、
姿形が犬の宇宙人ポチと出会い、
助けてもらったお礼にポチが、
宇宙旅行として、
月まで連れて行ってくれます。
その月ですが、
地球からは見えない月の裏側が、
宇宙人たちの街になってい、
色んな宇宙人たちが生活していたのです。
ちょっとだけ宇宙を見学に来たつもりのポチと五人の小学生ですが、
あることにより月と地球の交通が遮断されてしまいます。
合宿が終わるまでに地球に帰らないと大変なことになるので、
何とかして地球に変える方法を模索するポチと五人の小学生。
その結果、急がば回れ、
と言う事で、
他の星の地球直行便なら問題ないと言うことで、
ポチの生まれ故郷に行くことに。
でも旅費が足らずに月の街でバイトをする五人。
なんとかポチの星に辿り着くも、、、、、。
はたして五人の小学生たちは無事に地球に帰れるのか。
といった感じで、
宇宙を冒険する小学生五人の物語というわけです。
ちなみに「宇宙ショー」というイベントがあって、
それが重要な役割になっています。
五人の小学生のそれぞれの思いが、
異国の地で悩み解決されていく様子が丁寧に描かれています。
もちろん、アクションシーンも満載。
犬型宇宙人のポチが、
大学の教授で、
インディ・ジョーンズのような人物なんですよ。
ちょっとぼけてますが。
らすとも良い感じで終わっているしね。
ファミリーで観て楽しめる映画ですよ。
宇宙でSFチックな感じですけど、
SF色よりは、
ファンタジー色の方が強いかな。
宇宙人のデザインとかもどちらかというとファンシーだし。
アチキとしては、もう少しハードなSF的要素が欲しかったけど、
これはこれで良いか、と。
基本は、五人の小学生の成長と友情、今なら絆って言う方が良いのかな、
その中には、宇宙人の人たちも入るけど、
そんな感じのドラマです。
- 関連記事
スポンサーサイト