現代大戦略 【PC GAME版】
中学生の頃は、PC-8001で「スタートレック」のゲームばかりやっていた。
世間ではファミコンが流行っていたけどね。
そして、友人がPC-8801を買い、
(その友人はファミコンもセガマークIIIも持っていた)
「ハイドライド」「テグザー」「ブラックオニキス」「カレイドスコープ」「ドアドア」「信長の野望」「三国志」などなどのゲームを遊びまくっていました。
そして、また別の友人がPC-9801を買い、
そこではじめて「現代大戦略」に出会いました。
いやー、中学生の頃に一度友人の影響もあってボードシミュレーションゲームにはまりましたねぇ。
ホビージャパンの「機動戦士ガンダム」のシリーズは全部持っていたし、
海外のボードシミュレーションゲームも翻訳版が出るとかって遊んだもんです。
その熱も一緒に遊んでいた友人が山形に引っ越して遊ぶ相手がいなくなり熱も冷めていった頃、
それと同じモノがパソコンで動いていて、
一人でも遊べるなんて、
判定結果も自分で計算することなく、サイコロさえ振ることなく遊べるなんて、
まさにコンピュータ様々でした。
すでにホコリをかぶっていたPC-8001を処分し、
PC-9801を手に入れたときには、
「現代大戦略」も「大戦略II」になっていましたけど。
とはいえ、PC-9801という高価なおもちゃを買ってしまったため、
ゲームソフトを買う金なぞ無く、
当然友人からかりた「現代大戦略」をコピーツールを使ってコピーして、
(コピーしたゲームはそれ以外にもいっぱいあったけど。当時はパソコンゲームのレンタル屋が自由が丘にあって、コピーツールまで一緒名レンタルしていたからなぁ)
遊びまくりました。
全てのマップを遊びまくり、
普通に遊んでは敵の思考ルーチンが分かってしまいつまらなくなっていたりで、
自ら縛りをもうけて遊んだりしましたねぇ。
その後、「大戦略II」を買い、
その進化に驚いたものです。
「大戦略III」「大戦略III'90」を買い、
(「キャンペーン版大戦略II」と「スーパー大戦略98」は金が無くて買ってないです。)
「大戦略IV」がアチキのPC-9801での最後の「大戦略」シリーズになりました。
それ以降は、パソコンで「大戦略」を遊んでいないんですよねぇ。
今は昔の「大戦略」シリーズもダウンロード販売されていたりするので、
「大戦略IV」以降のゲームを遊んでみたい思ったりするんですけど、
中々タイミングが合わなくてねぇ。
ミリタリーファンなら一度は遊んでいると思うし、
SLGファンもきっと手に取ったことがあるでしょう。
なので、今まで遊んだことがない人にこそ遊んで欲しいです。
最新のゲームはシステムがきっと複雑だから古いのを遊んで、
基本的なルールを知ってから最新のを遊んだ方がきっとおもしろさを発見できると思います。
シンプルなゲームは、元がキチンとしていないとつまらないけど、
「大戦略」シリーズは元がキチンとしているので、
きっと楽しめるはずです。
◆「大戦略パーフェクト1.0」はこちらでダウンロード販売しています。
◆「大戦略パーフェクト2.0 DX(デラックス)」はこちらでダウンロード販売しています。
◆「大戦略パーフェクト3.0」はこちらでダウンロード販売しています。
◆「大戦略WIN II(ウィン・ツー)」はこちらでダウンロード販売しています。
◆「大戦略WIN III NET BATTLE」はこちらでダウンロード販売しています。
◆「大戦略VIII DX」はこちらでダウンロード販売しています。
◆「大戦略センチュリオン」はこちらでダウンロード販売しています。
◆システムソフト・アルファのゲームはこちらでダウンロード販売しています。
世間ではファミコンが流行っていたけどね。
そして、友人がPC-8801を買い、
(その友人はファミコンもセガマークIIIも持っていた)
「ハイドライド」「テグザー」「ブラックオニキス」「カレイドスコープ」「ドアドア」「信長の野望」「三国志」などなどのゲームを遊びまくっていました。
そして、また別の友人がPC-9801を買い、
そこではじめて「現代大戦略」に出会いました。
いやー、中学生の頃に一度友人の影響もあってボードシミュレーションゲームにはまりましたねぇ。
ホビージャパンの「機動戦士ガンダム」のシリーズは全部持っていたし、
海外のボードシミュレーションゲームも翻訳版が出るとかって遊んだもんです。
その熱も一緒に遊んでいた友人が山形に引っ越して遊ぶ相手がいなくなり熱も冷めていった頃、
それと同じモノがパソコンで動いていて、
一人でも遊べるなんて、
判定結果も自分で計算することなく、サイコロさえ振ることなく遊べるなんて、
まさにコンピュータ様々でした。
すでにホコリをかぶっていたPC-8001を処分し、
PC-9801を手に入れたときには、
「現代大戦略」も「大戦略II」になっていましたけど。
とはいえ、PC-9801という高価なおもちゃを買ってしまったため、
ゲームソフトを買う金なぞ無く、
当然友人からかりた「現代大戦略」をコピーツールを使ってコピーして、
(コピーしたゲームはそれ以外にもいっぱいあったけど。当時はパソコンゲームのレンタル屋が自由が丘にあって、コピーツールまで一緒名レンタルしていたからなぁ)
遊びまくりました。
全てのマップを遊びまくり、
普通に遊んでは敵の思考ルーチンが分かってしまいつまらなくなっていたりで、
自ら縛りをもうけて遊んだりしましたねぇ。
その後、「大戦略II」を買い、
その進化に驚いたものです。
「大戦略III」「大戦略III'90」を買い、
(「キャンペーン版大戦略II」と「スーパー大戦略98」は金が無くて買ってないです。)
「大戦略IV」がアチキのPC-9801での最後の「大戦略」シリーズになりました。
それ以降は、パソコンで「大戦略」を遊んでいないんですよねぇ。
今は昔の「大戦略」シリーズもダウンロード販売されていたりするので、
「大戦略IV」以降のゲームを遊んでみたい思ったりするんですけど、
中々タイミングが合わなくてねぇ。
ミリタリーファンなら一度は遊んでいると思うし、
SLGファンもきっと手に取ったことがあるでしょう。
なので、今まで遊んだことがない人にこそ遊んで欲しいです。
最新のゲームはシステムがきっと複雑だから古いのを遊んで、
基本的なルールを知ってから最新のを遊んだ方がきっとおもしろさを発見できると思います。
シンプルなゲームは、元がキチンとしていないとつまらないけど、
「大戦略」シリーズは元がキチンとしているので、
きっと楽しめるはずです。
◆「大戦略パーフェクト1.0」はこちらでダウンロード販売しています。
◆「大戦略パーフェクト2.0 DX(デラックス)」はこちらでダウンロード販売しています。
◆「大戦略パーフェクト3.0」はこちらでダウンロード販売しています。
◆「大戦略WIN II(ウィン・ツー)」はこちらでダウンロード販売しています。
◆「大戦略WIN III NET BATTLE」はこちらでダウンロード販売しています。
◆「大戦略VIII DX」はこちらでダウンロード販売しています。
◆「大戦略センチュリオン」はこちらでダウンロード販売しています。
◆システムソフト・アルファのゲームはこちらでダウンロード販売しています。
- 関連記事
-
- スーパーロボット大戦X-Ω 【iPhone版】
- Megapolis 【iPhone版】
- Wizardry(ウィザードリィ) ~戦乱の魔塔~ 【終了】 【iPhone版】
- ウィザードリィ ~戦乱の魔塔~ 【iPhone版】
- 大戦略 Master Combat2(マスターコンバット2) 【PC GAME版】
- Schwarzscild III+IV -DETHPERANT- -CRADLE END- (シュヴァルツシルト 3&4 惑星デスペラン 揺籃期の終わり) 【PC GAME版】
- 高校野球道 Girl's 【PC GAME版】
- RASETSU ~羅刹~ & RASETSU Xan ~羅刹 斬~ 【PC GAME版】
- 火星計画2 【PC GAME版】
- スター・ウォーズ エンパイア・アット・ウォー 【PC GAME版】
- 遙かなるオーガスタ 【PC GAME版】
- 現代大戦略 【PC GAME版】
- ハイパーオリンピック 【アーケードゲーム】
- シミュレーションゲーム 【PC GAME版】
- GADGET(ガジェット) 【PC GAME版】
スポンサーサイト